2013年9月30日月曜日

Audacity による音データ編集

ステレオだとかモノラルだとか、高音域が歪んでいるとかいないとか、音が痩せているとかいないとか、 そんなことはどうでもよくて、ファミコンよりいい音出せるよ、すごいでしょ、くらいに考えておけばよい。 低音質でかまわない、一向に。 そんなことより、問題は、違和感、ざわざわ、がないこと。 聞いていて自然に聞き流せること、引っかかりがないこと。

一つ注意すべきは、普通に鳴らした場合とイヤホンで聞いた場合で、まるで違う場合があるということ。 特に、高音域あるいは低音域を攻めすぎたような音源にすると、普通に聞く分には支障がないが、イヤホンで聞くと 爆裂ノイズになる場合があるので気をつけなければなりません。

ここまで、"Music Studio Producer" (free)で作った音を "SoundTap" で録音して(wav形式)、"xrecode II" (free)で MP3 に圧縮する。 という流れで解説してきましたが、上記の方法で音楽を作ると、冒頭に間が空きます。 と、いうのも SoundTap の録音ボタンをマウスで押した後に高速で Music Stuido Producer 上のプレイボタンを押す、 というアナログチックな作業を行うので、0.5秒くらいはどうしても間が空いてしまいます。

BGM みたいな曲であるなら、1秒弱の間があることはさほど問題になりませんが、これが効果音であると違和感バリバリです。 例えば画面上のボタンアイコンをタップしたら「ピッ」という効果音が鳴るようにしたとして、 この効果音の冒頭に1秒弱、たとえ0.3秒とかでも…間があるとボタンを押してから若干の...があってから「ピッ」と鳴ります。 なんだかレスポンスが悪いようなイメージをプレイヤーに与えます。

ですので、Audacity (フリーソフト)で編集をおこないましょう。 いらない無音部分を選択してハサミ型のアイコンでカットするだけです。 あと、曲などであれば終盤の4~8秒位にフェードアウトをかけるとループさせたときの違和感がなくなるかもしれません。 カットとフェードアウト、あと使うとしたら全体を選択してのエコーくらいでしょうか? まあとにかく無料でカットする方法があるので、間違って有料ソフト(無駄に高性能)に手を出さないよう気をつけましょう。 いろいろと分かった上で有料にチャレンジするのなら、それはそれで意味のあることなのでしょうが!

0 件のコメント:

コメントを投稿